住宅ローンとリフォーム費用
- TOP
- ファイナンシャルプランナー(FP)コラム
- 住宅ローンとリフォーム費用
執筆者
一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫 が執筆しました。


おうちの買い方相談室では、住宅購入の際の住宅ローンのご相談はもちろん、住宅ローンの借り換えをご検討のご相談者様からのご相談も多く承っています。
マイナス金利政策がスタートし、各金融機関の住宅ローン金利が引き下げられるなどのニュースを目にされて、借り換えを検討される方も多いのではないでしょうか。
住宅ローン借り換えとリフォーム
念願のマイホーム購入。新築でピカピカだったご自宅も、数年経過するとやっぱり年をとります。老朽化とまではいかなくても、使い勝手や段差など気になることが出てきます。また最近だと、介護に備えたリフォームを検討される方も多くいらっしゃいます。環境問題への注目の高まりと共に、太陽光発電システムを設置される方、災害に備えて家庭用蓄電器を購入される方も増えています。「リフォームしたいけどお金がね・・・」「住宅ローンだってあるのに・・・」という声をよく耳にします。
日銀のマイナス金利政策がスタートし、最近の住宅ローン金利は全体的に引き下げられ、以前に比べるとだいぶ低くなっています。住宅ローン金利の高い時代に住宅ローン契約をされた方にとっては、借り換えをすることで大きなメリットが出ることもある、というのは皆さんご存知だと思います。では、住宅ローンを借り換えるときに、リフォーム費用を上乗せして借りる、という “上乗せ借り換え“はどうでしょうか?
上乗せ借り換えとは
現在の住宅ローンを借り換えるタイミングで、住宅のリフォーム費用を一緒に借りることです。実は裏ワザでも何でもなく、ちゃんと金融機関にプランとして存在するものです。リフォーム費用の使途も、内装・外装、水まわり・エコ設備(太陽光発電等)まで、対象は幅広いので、ご希望に沿ったリフォームができます。
すべての金融機関で、リフォーム資金をセットにして借り換えができるわけではありませんが、できる金融機関も増えてきています。「住宅ローンの金利でリフォーム資金をプラスして借りられる」「リフォーム資金部分は金利が高い」など、金融機関ごとに取扱いは異なっていますが、超低金利の今、住宅ローンと同じ金利で、リフォーム資金を借りられたらいいですね。
中古マンションの購入を考えている方だと「購入費用+リフォーム費用」で融資を検討することも多く、ご存じの方も増えているのですが、新築を購入された方はあまりご存じないのが現実です。おうちの買い方相談室でも、借り換えと同時にリフォームをご検討の方にご紹介しています。成功事例も参考になさってください。
ポイント!
住宅ローンの借り換えによって...
→ 月々の住宅ローン返済額が減る可能性があります!
住宅ローンの返済額が減ると、新たにリフォーム資金を借りても...
→ 月々の返済額は、これまでと同じまたは減る可能性があります!!
住宅ローン控除
一定の条件のもとで、借り換え後も住宅ローン控除は適用されます。上乗せ借り換え部分(太陽光発電システムや蓄電池、リフォーム工事代、諸費用など)は住宅ローン控除の対象外になる場合が多いので、確認しておくことが必要です。
ライフプランニング(ライフプランシミュレーション)に注意
大きく分類すると金利は【全期間固定金利】、【固定金利選択型】、【変動金利】があります。その中で、一番金利が低く見えるのは【変動金利】ですが、【変動金利】は6ヵ月ごとに金利が見直しされるため、返済が完了するまでの金額(総返済額)は正確には出せません。今は超低金利時代でも、今後金利が上がって、利息が膨らむ・・・ということもありえます。
【変動金利】のいいところだけを取って「これだけお得になりますよ」「お得分でリフォームできますよ」と勧めてくる業者もいるようです。悪徳業者と言わざるを得ません。
おうちの買い方相談室では、第三者の立場でライフプランニング(ライフプランシュミレーション)を行っています。また、ご相談者様の立場で、わかりやすいご説明を心がけていますのでご安心ください。
埼玉県近郊の住宅購入・住宅ローンの無料相談はこちらからご予約ください。
一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫
人気コラムベスト5
-
ファイナンシャルプランナーさん年収700万円で住宅ローン5000万円を組んでも大丈夫ですか? 初めての住宅購入は人生の大きな決断です。特に、年収700万円前後の収入で住宅ローン5000万円もの借入をしても大丈夫なのか、続きを読む
-
住宅購入で「頭金を入れるケース」「頭金を入れないで資産運用するケース」徹底比較 住宅購入を検討している人々が抱える大きな悩みのひとつが、「住宅ローンの頭金をどうするか」という問題です。続きを読む
-
2025年トランプ大統領が日本の住宅ローンに与える影響とは? アメリカ大統領選挙では、ドナルド・トランプ氏が再選されました。その結果、世界経済にはすでに様々な影響が表れ始めており、続きを読む
-
ファイナンシャルプランナー(FP)から見た、中古マンション購入のメリットとデメリット 最近、自分好みの住まいを手に入れるために、中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをする方が増えています。続きを読む
-
失敗しない不動産仲介物件の住宅購入について 住宅の販売形態は、大きく分譲物件と仲介物件の2つに分かれます。分譲物件の売買は売り主である不動産会社から直接購入するケース、続きを読む
ご相談者様の声
「住宅購入は人生の中で一番大きな買い物です。自分たちで勉強をしているとしても、やはりプロに相談することが大切だと思います。私の経験から、「中立の立場」の方に相談することは家探しでは大きなポイントになると断言できます。」

おはなし:Iさん(埼玉県白岡市)
住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
埼玉県近郊の住宅購入・マンション購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。
住宅購入において資産運用を意識することは、現代の金融環境において非常に重要です。
今後どのような支出が想定されるかをライフプランシミュレーションによって確認することで、将来への不安が軽減できます。おうちの買い方相談室さいたまでは、お客様のご希望やご状況を丁寧にヒアリングし、不安の無い住宅ローンの組み方もご提案しますので、是非お気軽にご相談ください。
当社は、住宅購入に特化した知識と経験を持つ
独立系ファイナンシャルプランナーとして、
お客様の立場に立った中立・公正なアドバイスを行っております。
住宅購入相談の比較 | 当社 | FP事務所 | 他の住宅相談窓口 |
---|---|---|---|
所属 | 独立 | 独立 | 保険代理店など |
中立性 | 高い | 高い | 低い |
提案内容 | 幅広い | 事務所により違いあり | 扱う商品に偏る |
住宅購入の知識 | 専門 | 住宅専門ではない | 扱う商品に偏った知識 |
相談料 | 無料 | 無料 or 有料 | 無料 |
ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅ローン・住宅購入無料相談
おうちの買い方相談室 さいたま
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町2-5-1 地下1階 Mio浦和
TEL:048-814-2080
https://おうちの買い方.com/

ファイナンシャルプランナー(FP)コラムベスト5
よくある質問ベスト6
ご相談者様の声
事前にライフプランシミュレーションしてもらうことで、妻の希望だった注文住宅を安心して実現することができました!
Tさん(埼玉県さいたま市北区)
住宅メーカーから紹介されたFPとは違って、中立な立場でアドバイスをしていただき満足の住宅を購入することができました。
Nさん(千葉県千葉市)
専門家の声
住宅購入はとても大きな買い物なのでファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できるという仕組み(おうちの買い方相談室)はご相談者様にとって安心できる内容だと思います。
私も注文住宅の購入時に相談させてもらい非常に助かりました。
>>クローム税理士法人HP