ご相談者様の声

  1. TOP
  2. ご相談者様の声
  3. 住宅メーカーから紹介されたFPとは違って、中立な立場でアドバイスをしていただき満足の住宅を購入することができました。

「住宅メーカーから紹介されたFPとは違って、中立な立場でアドバイスをしていただき満足の住宅を購入することができました。」

Nさん

おはなし:Nさん(千葉県千葉市)

― 引っ越しをしてから少し経ちますが、新居の住み心地はいかがですか?
とても住み心地が良く、買ってよかったと満足しています。
これまでは賃貸マンションに住んでいたのですが、子供が走り回ったりするのが気になっていました。子供が自由に遊べる環境を作ってあげたいと常々考えていましたので、一戸建てに引っ越して、子供と一緒に自由に遊べるのがうれしいです。

― マイホームを購入しようと決めたとき最初は住宅展示場へ足を運ばれたのですよね
はい。まずはどんな住宅にしようかイメージするために住宅展示場へ行ってみました。
ハウスメーカーの総合展示場でしたが、そこの営業の方に「建売住宅は最初の見積りは安いけれど、性能を上げていくと最終的には注文住宅よりも高くなってしまう」と言われました。そこでもファイナンシャルプランナー(FP)がついてくれたのですが、購入価格を試算した結果、そのハウスメーカーが建てた4500万円の建売住宅を勧められました。
注文住宅の良さを説明されていたのに、価格が合わないから建売を勧めるという点に違和感を感じました。
その時一番に思ったのが、ハウスメーカーに所属するファイナンシャルプランナー(FP)さんではなく、どこにも属さない中立な立場の方に相談したほうがよいのでは?ということでした。
また、自分でも勉強しなければ・・・と思い、おうちの買い方相談室さんに相談しました。その後、ライフプランシミュレーションの作成や、住宅選びまでの具体的なご相談をさせていただき、私たちがどのような住宅なら購入できるかじっくりと考えることができました。

― 物件選びはどのように進みましたか?
最初は、駅の近くの物件から見始めましたが、私たちが希望していた規模の住宅だと駅から離れなければ予算内に収まらないということがわかりました。理想と実際に買えるものとのギャップが見えたのが初回の印象です。
2回目は駅から離れたところも見学しました。少しずつ、自分たちの希望に合うものに焦点をあてていただき、削る部分と譲れない部分とを明確にしていく作業が続きました。
最初は注文で好きなように作っていくイメージを持っていたのですが、無理のない予算で購入する場合の優先順位って何だろうと考えるようになりました。

― 夫婦で家を決めるときのポイントは?
まずは駅から多少離れても、道が広々していて、ごみごみしていない地域がいいと思うようになりました。また、間取りについても、お互いのフィーリングを大事にして選んでいました。たくさんの物件をご紹介していただきましたが、最終的に決めたポイントとしては、小学校が近いということのほかに、「リビングが広い」「日当たりがよい」「庭が広い」「周囲の道が広い」といった空間に関する点でした。
開放的な間取りと、お隣との距離が保たれていることなど、生活をしていくなかで圧迫感がないことがポイントとしていたと思います。家は自分たちのプライベート空間にしたいと考えていました。

― 新居に暮らし始めて奥様はいかがですか?
広々とくつろげる空間を持つことができて満足です。特に、リビングで過ごす時間が増えました。主人は2階に仕事部屋を持つことができましたし、子供部屋もあります。
庭を持てたことと小学校が近いことなど、子供にもとても良い環境です。コロナウイルスの状況が落ち着いたら、近所の様子を見て庭でバーベキューもやってみたいと話しています。
今は生活のものを揃えている最中ですが、ダイニングテーブルやソファーを新たに購入しました。少しずつ、楽しみながら整理していきたいと考えています。
9月に引っ越しましたが、実は、住宅を決めてからこんなに早く引っ越すとは想定していませんでした。でも、住宅ローン減税の面ではタイミングが良かったと聞きましたし、グリーン住宅ポイント制度を活用できたので助かりました。おかげで新しいテレビや洗濯機も購入できました。

― これから住宅を購入する方に向けてアドバイスをお願いします。
建売住宅を購入したら、そこから引っ越しまでが思っている以上に早いというイメージでした。仕事柄8月は繁忙期なのですが、ちょうど引っ越し前の1ヶ月がこの時期にかかってしまったので、住宅購入は1年間のスケジュールを組んで進める方がよいと感じました。また、専門家のアドバイスもあって住宅ローンも短期間で納得のものを決めることができたのでラッキーでしたが、人によっては住宅ローンを組むのにもっと時間をかかるかもしれません。
あと、一番は、住宅展示場の営業マンや提携しているFPだけの話を聞いて住宅購入を進めてはいけないという点です。私たち自身、自分たちの希望通りの家は注文住宅でないと難しいと当初は考えたので、建売住宅を選択肢から外してしまうところでした。
住宅を購入しようと決めたら、まずは中立な立場でアドバイスをして下さるところに相談に行くことをお勧めします。

ご相談者様の声 一覧へ

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
埼玉県近郊の住宅購入・マンション購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。

住宅購入において資産運用を意識することは、現代の金融環境において非常に重要です。
今後どのような支出が想定されるかをライフプランシミュレーションによって確認することで、将来への不安が軽減できます。おうちの買い方相談室さいたまでは、お客様のご希望やご状況を丁寧にヒアリングし、不安の無い住宅ローンの組み方もご提案しますので、是非お気軽にご相談ください。

当社は、住宅購入に特化した知識と経験を持つ
独立系ファイナンシャルプランナーとして、
お客様の立場に立った中立・公正なアドバイスを行っております。

住宅購入相談の比較 当社 FP事務所 他の住宅相談窓口
所属 独立 独立 保険代理店など
中立性 高い 高い 低い
提案内容 幅広い 幅広い 扱う商品に偏る
住宅購入の知識 専門 詳しくないケースが多い 扱う商品に偏った知識
相談料 無料 無料 or 有料 無料

無料相談予約はこちら

専門家の声

クローム税理士法人 代表社員 山守 成央士住宅購入はとても大きな買い物なのでファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できるという仕組み(おうちの買い方相談室)はご相談者様にとって安心できる内容だと思います。 私も注文住宅の購入時に相談させてもらい非常に助かりました。
>>クローム税理士法人HP

アクセスマップ

アクセスマップ

埼玉県さいたま市(西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、川口市、戸田市、朝霞市、新座市、和光市、蕨市、志木市、富士見市、川越市、上尾市、蓮田市、春日部市、越谷市、吉川市などの埼玉県内や、東京都北区、板橋区、練馬区、豊島区など埼玉近郊のさまざまな地域の方々が無料相談へいらっしゃいます。
また、さいたま市内は無料で出張相談もお受けしております。さいたま市外や埼玉県近郊は、距離によって別途交通費を頂戴いたしますが、出張相談可能ですので是非一度お問い合わせ下さい。