大統領選挙と日本の住宅ローン
- TOP
- ファイナンシャルプランナー(FP)コラム
- 大統領選挙と日本の住宅ローン

ドナルド・ジョン・トランプ氏が大統領選挙でヒラリー・クリントン氏を破り第45代アメリカ合衆国大統領に就任することが決定しました。
多くの報道では、ヒラリー・クリントン氏優勢とされていましたが、蓋を開けてみると、トランプ氏の隠れ支持者が予想以上に多かったことと、どちらを支持するか特に決めていない人たちの取り込みなど、見えないところでの動きに大きな影響力があったようです。
イギリスのEU離脱が国民投票で決まったときも、一般的な予測と異なりました。
「当事者である国民が選んだ」ことではありますが、アメリカの大統領選も、イギリスのEU離脱も、世界経済に大きな影響を及ぼす出来事です。
そして、その後の政策によっては、為替や金利など私たちの身近なところにも動きが出ます。
現在、住宅購入を計画している方、住宅ローンの借り換えを検討している方は、固定金利、変動金利の選択と、融資実行時期をいつにするのか決めるため、今回の件、動向が気になっておられたかと思います。
今回の大統領選が終わった直後は、為替と金利の動きもユーロがドルに代わった以外はEU離脱の時と同じような感じの動きをして、ドルが売られる → 円が買われる → 長期金利が下がる!?と思われていました。
しかし、フラット35の最低金利(期間21年以上・融資9割以下)を例にとってみると、過去最低金利は、2016年8月につけた0.90%でしたが、大統領選後2016年12月の最低金利は、1.10%に上昇しました。(2016年11月は1.03%)
アメリカの動向だけに影響を受けるのではなく、それまでの日本国内の金融政策、諸外国との関連など、様々な要素が影響を及ぼしていることがわかります。
世の中の動きを見ながら固定金利と変動金利どちらを選択するかの判断は、とても難しい問題です。
固定金利を選択する場合
住宅ローンでは、借入時に毎月の返済額が決まります。今はご存じの通り低金利時代なので、低い金利で固定することができます。今後の返済額を固定することで、ライフプランのシミュレーションがしやすくなる、というメリットがあります。
ただし、変動金利と比べると金利が高く設定されているため、変動金利で試算するよりも毎月の返済額が大きくなる可能性があります。
変動金利を選択する場合
前述の通り、変動金利は固定金利よりも金利が低く設定されています。また、融資時期に金利が高く将来金利の引き下げが予測される場合などは、有利となります。
しかし、融資期間中の低金利の時期にはメリットがありますが、住宅ローンは長期にわたりますので、金利上昇により負担が重くなる可能性があります。
借り換え事例住宅ローンの金利が低いので、見直して月々の返済額を削減したケース
Dさん(埼玉県さいたま市大宮区)
最近、住宅ローンの金利が低いと気になってはいたが面倒くさいという理由からそのままにしておいたが、相談室で借換えの相談もできることを知り、見直しを行いました。
見直し前
- ローン残高
- 2,000万円
- 金利
- 2.457%(変動)
- 残期間
- 25年
- 毎月の返済額
- 89,471円
- 総返済額
- 26,841,524円
見直し後
- ローン残高
- 2,090万円※
- 金利
- 0.725%(変動)
- 残期間
- 25年
- 毎月の返済額
- 76,191円
- 総返済額
- 22,857,543円
月々の返済額が13,280円ダウン!総返済額は3,983,981円ダウン!
相談室での借り換え相談を知り、見直すことで、月々の返済額を削減したケース。
※90万円は借り換え諸費用(概算)です。
融資実行時期の金利の状況だけでなく、各ご家庭の将来の状況も、住宅ローンの借り入れや借り替えの選択材料にして下さい。
そして、いくつかの金融機関で住宅ローンの金利や返済プランを比べてみることも必要です。その際には、返済プランが可能かどうか、ご自身のご家庭のライフプランのシミュレーションをしてみるとよいでしょう。返済プランを見るだけではわからない問題点が、ライフプランと組み合わせることで、何か見つかるかもしれません。
ファイナンシャルプランナー(FP)による
住宅購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。
下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
- 中立の立場の専門家(ファイナンシャルプランナー・FP)に相談したい
- 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
- たくさんある住宅会社の中からどんな基準で選ぶの?
- 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
- 住宅ローンはいくらまでなら借りても良いのか
安心できる予算を相談したい - 金融機関以外で住宅ローン借り換えの相談をしたい
- お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
- 将来の家計のことも相談して、無理なく住宅を購入したい
- 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない
ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅購入無料相談
おうちの買い方相談室 さいたま
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24 小峰ビル5階 Mio 埼玉県庁前 内
TEL:048-814-2080
https://おうちの買い方.com/
よくある質問ベスト3
ご相談者様の声
専門家の声
住宅購入はとても大きな買い物なのでファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できるという仕組み(おうちの買い方相談室)はご相談者様にとって安心できる内容だと思います。
私も注文住宅の購入時に相談させてもらい非常に助かりました。
ファイナンシャルプランナー(FP)コラムベスト3