【2025年住宅補助金最新版】子育てグリーン住宅支援事業2025年3月申請スタート

  1. TOP
  2. ファイナンシャルプランナー(FP)コラム
  3. 【2025年住宅補助金最新版】子育てグリーン住宅支援事業2025年3月申請スタート

執筆者

一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫 が執筆しました。

2025年の住宅取得補助金制度としては、新たに「子育てグリーン住宅支援事業」が開始されます。この制度は、子育て世帯や若者夫婦世帯が一定の省エネ性能を備えた住宅を取得する際に補助金を受け取れるものです。2025年に住宅購入を検討されている方は、ぜひこの制度の内容を把握しておくことをお勧めします。また、子育てというネーミングですが、長期優良住宅とZEH水準住宅以外は条件を満たせばどなたでも対象となります。

子育てグリーン住宅支援事業とは

「子育てグリーン住宅支援事業」は、子育て世帯や若者夫婦世帯などを対象に、高い省エネ性能を持つ住宅の新築やリフォームに対して補助金を支給する制度です。この事業は、エネルギー効率の高い住宅の普及を促進し、環境負荷の低減と家計の負担軽減を目的としています。

補助金の対象と金額

補助金の対象となる住宅の性能や世帯の条件により、支給される金額が異なります。以下に主な補助金額をまとめます。

新築住宅の場合

GX志向型住宅
(全ての世帯が対象)
  • 1戸あたり160万円の補助金が支給
長期優良住宅
(子育て世帯や若者夫婦世帯が対象
  • 住宅の新築に合わせて、これまで居住していた建築主および親族が所有する住宅を除却する場合:1戸あたり100万円の補助金
  • 上記以外の場合:1戸あたり80万円の補助金
ZEH水準住宅
(子育て世帯や若者夫婦世帯が対象
  • 住宅の新築に合わせて、これまで居住していた建築主および親族が所有する住宅を除却する場合:1戸あたり60万円の補助金
  • 上記以外の場合:1戸あたり40万円の補助金

なお、長期優良住宅やZEH水準住宅の補助金額は、前年と比較して引き下げられています。これは、新たに「GX志向型住宅」という高性能な住宅区分が追加されたことによるものです。

※「18歳未満の子を有する世帯」または「夫婦のいずれかが39歳以下の世帯」

リフォームの場合

リフォームに関しては、全ての世帯が補助金の対象となります。補助金額は、実施するリフォームの内容や世帯の条件によって異なります。

基本の補助金額
  • 子育て世帯・若者夫婦世帯:上限30万円/戸
  • その他の世帯:上限20万円/戸
長期優良リフォームを
行う場合
  • 子育て世帯・若者夫婦世帯:上限45万円/戸
  • その他の世帯:上限30万円/戸
既存住宅の購入を伴う場合
  • 子育て世帯・若者夫婦世帯:上限60万円/戸

リフォームの対象となる工事には、開口部の断熱改修、外壁や屋根・天井、床の断熱改修、エコ住宅設備の設置、子育て対応改修、防災性向上改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置などがあります。また、「リフォーム瑕疵保険等への加入」も必須となっています。

申請期間と注意点

対象工事の着手期間は、2024年11月22日以降となっています。交付申請期間は、2025年3月中下旬から予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)とされています。ただし、予算には上限があり、申請が多数の場合、早期に受付が終了する可能性があります。そのため、早めの申請をお勧めします。
また、補助金の適用条件や申請手続きには細かな規定があります。特に、新築住宅の補助金額は、省エネ性能の基準や除却の有無によって異なりますので、事前に詳細を確認することが重要です。

2025年の住宅補助金制度では、省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームに対する支援が充実しています。特に、新たに設けられた「GX志向型住宅」では、最大160万円の補助金が支給されるなど、手厚い支援が用意されています。住宅購入やリフォームを検討されている方は、これらの補助金制度を活用し、経済的な負担を軽減することをお勧めします。

住宅購入専門のファイナンシャルプランナーの視点

2025年の「子育てグリーン住宅支援事業」は、住宅購入を支援する施策の一つですが、支給金額や要件が以前よりも厳しくなっています。省エネ性能の高い住宅は魅力的ですが、性能向上には費用がかかります。高性能住宅を追求するあまり予算を超えて住宅ローンを組んでしまうと、住宅ローン破綻のリスクも高まります。また、補助金の入金は申請から数ヶ月後になることが多く、住宅購入費用に補助金を充当しようとしている場合は、入金が間に合わずに支払いが滞る可能性もあるため注意が必要です。

埼玉県近郊の住宅購入・住宅ローンの無料相談はこちらからご予約ください。

一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫

ファイナンシャルプランナー(FP)コラム 一覧へ

ご相談者様の声

「住宅購入をきっかけに、ライフプランを見直したことで将来の家計にどれくらいのお金が必要なのかも知ることができ、貯金や投資の必要性も実感することができました。」

Tさん

おはなし:Tさん(埼玉県さいたま市大宮区)
購入エリアのご希望が明確だったT様。ライフプランシミュレーションで購入資金と将来設計が明確になったことで、「いつか」と思っていた住宅購入が「現実」のものになりました。

詳しくはこちら

「子供の教育環境を最優先してファミリーマンションを購入、快適な暮らしを手に入れました。」

Mさん

おはなし:Mさん(千葉県流山市)
お子様を、伸び伸びと育てられる環境を整えるため引っ越しを決断されたM様。小学校が隣接し、車の交通量も少ない、ぴったりのエリアでファミリーマンションを購入。気兼ねなく安心して過ごせる住環境を見つけることが出来ました。

詳しくはこちら

「住宅購入にあたって中立の立場の専門家に
相談することが大切。
自分でもわからないことが見えてきますよ。」

Yさんご夫婦

おはなし:Yさんご夫婦(埼玉県上尾市)
他の不動産会社の窓口でマンション購入を相談後、「おうちの買い方相談室さいたま」でライフプランシミュレーションを作成し、一戸建て住宅購入を決断。

詳しくはこちら

住宅購入において資産運用を意識することは、現代の金融環境において非常に重要です。
今後どのような支出が想定されるかをライフプランシミュレーションによって確認することで、将来への不安が軽減できます。おうちの買い方相談室さいたまでは、お客様のご希望やご状況を丁寧にヒアリングし、不安の無い住宅ローンの組み方もご提案しますので、是非お気軽にご相談ください。

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
埼玉県近郊の住宅購入・マンション購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。

下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。

具体的な内容が決まっていなくても大丈夫です!

  • 中立の立場で、住宅購入・住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナー(FP)に相談したい
  • 住宅購入や住宅ローンについてどこに相談して良いか分からない
  • 中古マンションのメリット、デメリット等について相談したい
  • 住宅展示場や不動産会社へ行く前に住宅購入のプロに相談したい
  • お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
  • 将来の家計のことも相談して、安心できる予算で住宅を購入したい

無料相談予約はこちら

ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅ローン・住宅購入無料相談
おうちの買い方相談室 さいたま
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町2-5-1 地下1階 Mio浦和
TEL:048-814-2080
https://おうちの買い方.com/

専門家の声

クローム税理士法人 代表社員 山守 成央士住宅購入はとても大きな買い物なのでファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できるという仕組み(おうちの買い方相談室)はご相談者様にとって安心できる内容だと思います。 私も注文住宅の購入時に相談させてもらい非常に助かりました。
>>クローム税理士法人HP

アクセスマップ

アクセスマップ

埼玉県さいたま市(西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、川口市、戸田市、朝霞市、新座市、和光市、蕨市、志木市、富士見市、川越市、上尾市、蓮田市、春日部市、越谷市、吉川市などの埼玉県内や、東京都北区、板橋区、練馬区、豊島区など埼玉近郊のさまざまな地域の方々が無料相談へいらっしゃいます。
また、さいたま市内は無料で出張相談もお受けしております。さいたま市外や埼玉県近郊は、距離によって別途交通費を頂戴いたしますが、出張相談可能ですので是非一度お問い合わせ下さい。