住宅購入と賃貸、いったいどちらがお得なの?メリットとデメリットをファイナンシャルプランナーが徹底比較します!

  1. TOP
  2. ファイナンシャルプランナー(FP)コラム
  3. 住宅購入と賃貸、いったいどちらがお得なの?メリットとデメリットをファイナンシャルプランナーが徹底比較します!

執筆者

一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫 が執筆しました。

住宅を購入するか、賃貸物件に住むかは、人生の中でも大きな選択の一つです。どちらが良いかは、家族構成、ライフスタイル、将来のライフプランによって異なりますので、とても悩ましい問題です。賃貸には、住み替えのしやすさがありますが、広さや住みやすさなどを考えると、購入の方に分がある点があるのも事実です。
今回の記事では、住宅を購入しようかどうか悩んでいる方向けに、住宅購入と賃貸それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

住宅を購入する場合のメリットとデメリット

【住宅購入のメリット】

  1. マイホームを持つことができる
    「マイホームを手に入れる」ということを目標にしていらっしゃる方も多いと思います。夢を叶えるだけでなく、マイホームを持つことで、家族へ資産として残すこともできます。万が一住宅ローンの返済中に契約者が亡くなるようなことがあっても、団体信用生命保険に加入していれば、残された家族が家から追い出させることはありません。
    また、不動産は、長期的に見ると投資としての価値があるとされています。もし将来的にそこに住まなくなったとしても賃貸に出すことで収入を得ることができます。売却することになったとしても、売却金を住宅ローン残金返済や老後資金にあてることもできます。
  2. 税制優遇措置を受けることができる
    住宅ローン控除は、支払った所得税が現金で還付される点などを考えるとサラリーマンにとっては最大の減税策のひとつと言えます。また補助金制度など、住宅購入に関する優遇措置を利用することで、住宅購入にかかる費用を抑えることができます。長いスパンで費用を考えると賃貸に住み続けるよりも家計負担が軽くなる場合もあります。
  3. 自由度が高い
    購入の場合、自分たちの好みに合わせてリフォームすることができたり、庭を持つことができたりするなど、自由度が高い点がメリットです。
    また、一戸建て住宅なら他住戸に対しての生活騒音を心配することも少なく、子育て世代も伸び伸びと生活することができます。

【住宅購入のデメリット】

  1. 高額な初期費用と維持費が必要
    住宅を購入する場合、住宅ローン関連の手数料や登記にかかる税金などが発生し、これらの諸費用だけで数百万円かかるケースもあります。これに対し、賃貸の場合は、敷金、礼金はあるものの購入よりも遙かに初期の費用負担は軽くすみます。
    また、住宅を所有することで、修繕費用、固定資産税、火災保険料などの維持費も必要になります。住宅ローンの返済とは別にも費用が発生することを忘れてはいけません。
  2. 簡単に住み替えができない
    住宅は、売却する際に流動性が低いとされています。売却には時間がかかるため、急な転勤や生活スタイルの変化に対応することが難しい場合があります。賃貸物件のように気軽に引っ越しが出来ない点に注意をして、ライフプランをしっかりとたてて、土地や物件を決めましょう。
  3. 資産価値は地域性にも影響を受ける場合がある
    住宅の価格や需要は、地域性によって大きく異なります。地価の下落や不動産市況の変化によって、住宅の価値が下がる可能性があるため、投資としての価値が保証されているわけではありません。

賃貸物件に住む場合のメリットとデメリット

【賃貸物件のメリット】

  1. 住宅ローンが無い
    数十年という長い期間の借金に不安を感じている方も多いです。ライフスタイルによっては住宅以外にお金をかけたいと考える方もいらっしゃいます。その場合は住宅ローンの必要の無い賃貸がおすすめです。
  2. 税金がかからない
    住宅を購入するとき「印紙税」「登録免許税」「不動産取得税」などの納税が必要です。この負担が意外に大きいので、驚かれる方も多いです。また、毎年「固定資産税」と「都市計画税」も納めなければなりません。賃貸物件の場合は、これらの税金を支払う必要はありません。
  3. 住み替えがしやすい
    賃貸物件の場合、契約期間が終了したら気軽に引っ越しをすることができるため、転勤、出産、子どもの学校進学・独立など、ご家族の状況に合わせた住み替えがしやすい点がメリットです。

【賃貸物件のデメリット】

  1. リフォームやDIYができない
    物件によってはDIY可としているところもありますが、入居者が自由に手を加えることを認めない契約が多いです。自分好みの部屋にしたいと考えている方は、契約内容をよく確認しましょう。なお、リフォームやDIYはもちろん、入居者が部屋を汚したり、損傷させてしまった場合、退去時に敷金や保証金が戻らないだけでなく、原状回復費用を請求される可能性もありますので注意が必要です。
  2. 家賃・管理費・共益費等を払い続けなければならない
    賃貸物件で多くの方が不安に感じる点は、永遠に家賃・管理費・共益費等を払い続けなければならないことではないでしょうか。しかも家賃を払い続けても自分の家にはなりません。住宅を購入する場合は、住宅ローンの返済が終われば、ずっとその家に住み続けることができますので、この点は購入と賃貸のどちらを選ぶか検討する際の最大のポイントであると言えます。
  3. 賃貸は高齢になったときの住み替えが困難
    定年後、家賃を下げるために住み替えを検討される方も多くいらっしゃいますが、新しい物件を探す際に、年齢や収入の制限があり物件の選択肢が狭まれる場合があります。また、転居には賃貸契約の初期費用や引っ越し費用もかかりますが、その予算の確保に苦労する方も多いです。

住宅購入と賃貸どちらが良いのか?住宅購入専門のファイナンシャルプランナーの視点

日本の賃貸住宅は、新築住宅と比べると質が低いケースが多いので長く住み続けるのに適していないと感じます。また、購入タイミングが遅くなると住宅ローンの月々の負担が増えてしまい、老後にも住宅ローンが残ってしまう形になってしまいます。
住宅購入するにしても、一生賃貸という選択もあなた様の決断であれば、どちらも間違っていないと思います。しかし、どちらが正解かを迷って決断を遅らせてしまうと選択肢を減らすことになる可能性があるので注意が必要です。
住宅購入と賃貸物件のメリットとデメリットをよく検討していただき、是非、将来に不安を残さない選択をして下さい。

一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫

ファイナンシャルプランナー(FP)コラム 一覧へ

ご相談者様の声

「住宅購入をきっかけに、ライフプランを見直したことで将来の家計にどれくらいのお金が必要なのかも知ることができ、貯金や投資の必要性も実感することができました。」

Tさん

おはなし:Tさん(埼玉県さいたま市大宮区)
購入エリアのご希望が明確だったT様。ライフプランシミュレーションで購入資金と将来設計が明確になったことで、「いつか」と思っていた住宅購入が「現実」のものになりました。

詳しくはこちら

「子供の教育環境を最優先してファミリーマンションを購入、快適な暮らしを手に入れました。」

Mさん

おはなし:Mさん(千葉県流山市)
お子様を、伸び伸びと育てられる環境を整えるため引っ越しを決断されたM様。小学校が隣接し、車の交通量も少ない、ぴったりのエリアでファミリーマンションを購入。気兼ねなく安心して過ごせる住環境を見つけることが出来ました。

詳しくはこちら

「住宅購入にあたって中立の立場の専門家に
相談することが大切。
自分でもわからないことが見えてきますよ。」

Yさんご夫婦

おはなし:Yさんご夫婦(埼玉県上尾市)
他の不動産会社の窓口でマンション購入を相談後、「おうちの買い方相談室さいたま」でライフプランシミュレーションを作成し、一戸建て住宅購入を決断。

詳しくはこちら

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
埼玉県近郊の住宅購入・マンション購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。

住宅購入において資産運用を意識することは、現代の金融環境において非常に重要です。
今後どのような支出が想定されるかをライフプランシミュレーションによって確認することで、将来への不安が軽減できます。おうちの買い方相談室さいたまでは、お客様のご希望やご状況を丁寧にヒアリングし、不安の無い住宅ローンの組み方もご提案しますので、是非お気軽にご相談ください。

当社は、住宅購入に特化した知識と経験を持つ
独立系ファイナンシャルプランナーとして、
お客様の立場に立った中立・公正なアドバイスを行っております。

住宅購入相談の比較 当社 FP事務所 他の住宅相談窓口
所属 独立 独立 保険代理店など
中立性 高い 高い 低い
提案内容 幅広い 幅広い 扱う商品に偏る
住宅購入の知識 専門 詳しくないケースが多い 扱う商品に偏った知識
相談料 無料 無料 or 有料 無料

無料相談予約はこちら

ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅ローン・住宅購入無料相談
おうちの買い方相談室 さいたま
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町2-5-1 地下1階 Mio浦和
TEL:048-814-2080
https://おうちの買い方.com/

専門家の声

クローム税理士法人 代表社員 山守 成央士住宅購入はとても大きな買い物なのでファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できるという仕組み(おうちの買い方相談室)はご相談者様にとって安心できる内容だと思います。 私も注文住宅の購入時に相談させてもらい非常に助かりました。
>>クローム税理士法人HP

アクセスマップ

アクセスマップ

埼玉県さいたま市(西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、川口市、戸田市、朝霞市、新座市、和光市、蕨市、志木市、富士見市、川越市、上尾市、蓮田市、春日部市、越谷市、吉川市などの埼玉県内や、東京都北区、板橋区、練馬区、豊島区など埼玉近郊のさまざまな地域の方々が無料相談へいらっしゃいます。
また、さいたま市内は無料で出張相談もお受けしております。さいたま市外や埼玉県近郊は、距離によって別途交通費を頂戴いたしますが、出張相談可能ですので是非一度お問い合わせ下さい。