これからの人生、いったいいくらのお金が必要なの?
- TOP
- ファイナンシャルプランナー(FP)コラム
- これからの人生、いったいいくらのお金が必要なの?
執筆者
一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫 が執筆しました。


将来の生活について考えるとき、お金が、どのような場面で、いくらかかるのか?気になりつつもよくわからない、という方多いのではないでしょうか?
30歳までには結婚したいな・・・
35歳にはマイホームを持てるといいな・・・
毎年海外旅行に行きたいな・・・
など、具体的に理想とする状況があると、そのためにいくらお金が必要か、毎月いくらの貯蓄が必要なのか、わかりやすいと思います。
しかし、具体的に何か目的がない場合もあります。それでも人生には、金額の大小にかかわらず思いがけない出費は発生します。
今回は、結婚、出産、住宅購入、老後・・・それぞれのライフステージに立った時、必要になる平均額をいくつかピックアップしたいと思います。
ライフステージ1 結婚費用
全国平均費用 約303.8万円
(ゼクシィ「結婚トレンド調査」より)
ライフステージ2 出産費用
全国平均費用 約46.7万円
(厚生労働省「出産費用の実態把握に関する調査研究の結果等について」より)
ライフステージ3 教育費用
幼稚園から高校までの全国平均費用
全て国公立の場合・・・約574万円
全て私立の場合・・・・約1,838万円
※高校は全日制
(文部科学省「子供の学習費調査の結果について」より)
ライフステージ4 住宅購入費用
全国平均費用 3,745万円
(住宅金融支援機構「フラット35利用者調査 集計表」より)
ライフステージ5 老後生活費
月額約29万円
※高齢夫婦無職世帯の場合
(総務省「家計調査報告 家計収支編 平均結果の概要」より)
ライフステージ6 介護費用
月額約17.9万円
※介護保険受給者1人当たり費用
(厚生労働省 「介護給付費実際調査の概況」より)
このほかに、趣味でお金が必要になったり、海外旅行に行ったり、個々の生活によって毎年発生する費用も存在します。
そして・・・
思いもかけない緊急な出費に備えた資金
約60万円~
怪我やご病気など、収入に影響のある事態になったときに、困らないように「緊急予備資金」として、生活費の3か月分~1年分を想定してご準備下さい。
住宅ローンや自動車ローン返済がある場合は、毎月の返済額ではなく、ボーナス払いを設定している場合なども月額換算する必要があります。
病院費用は想定不能ですので、医療保険が足りているかも計算しなければなりません。
もしも、お亡くなりになってしまった場合、残りの住宅ローン、子供の将来にわたっての教育資金は、生命保険で補てんする必要があります。
何十年も先に必要となる可能性のある費用や、予測不能な緊急費用を想定することは、容易ではありません。
それでも、自分で気が付くことができない、思いがけない出費も準備しておかないと、将来の生活に心配な要素を残すことになります。
また、病気や怪我により休職を余儀なくされた場合は、治療費が発生するだけでなく、収入も減少します。住宅ローンの返済が滞った場合は、住宅を手放さなければならないということにもなりかねません。このような将来への不安を残さない為に、住宅ローンを組む際には、さまざまなライフステージを想定した、ライフプランシミュレーションを作成する必要があります。
住宅購入に向けたライフプランンシミュレーションの流れ(弊社の事例)
1.ヒアリング
住みたい家、住みたい場所、そして現在のお仕事やお子様の進路、将来の夢などをヒアリングし、ライフステージを洗い出します。
2.シミュレーション
ご相談者様が抱える不安なども伺い、住宅購入後の将来の収支をシミュレーションします。
3.収支プランの改善
不安が残る場合や、もう少し改善したい点等が出てくるかもしれません。ライフプランンを形にしたことで新たな発見もあるかもしれませんので、収支の見直しをします。
4.ライフプランの完成
完成したライフプランをもとに、適正予算の算出および購入形態やエリアなどを絞り込み、具体的な住宅購入に向けて動きだしていきます。
ライフプランシミュレーションは、不動産会社や、住宅展示場などでも作成してくれることがありますが、営業する立場から紹介されたプランナーではなく、中立な立場でアドバイスをする、住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナー(FP)に相談されることをお勧め致します。
ファイナンシャルプランナーの視点
日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳となっています。あなた様のご年齢やご家族構成によって必要な資金は変わってきますが、どなたにも共通して必要なことは未来から逆算して今は何をすれば良いのか考えるということです。
未来は誰にも予想はできません。しかし、未来を想定して今の行動を変えることはできます。
その行動を変えるきっかけとなるのがライフプランを作成することなのです。
埼玉県近郊の住宅購入・住宅ローンの無料相談はこちらからご予約ください。
一般社団法人 住宅購入支援協会 代表理事
住宅購入カウンセラー
ファイナンシャルプランナー(FP)
宅建業従事者
小日向 邦夫
人気コラムベスト5
-
2025年トランプ大統領が日本の住宅ローンに与える影響とは? アメリカ大統領選挙では、ドナルド・トランプ氏が再選されました。その結果、世界経済にはすでに様々な影響が表れ始めており、続きを読む
-
ファイナンシャルプランナーさん年収700万円で住宅ローン5000万円を組んでも大丈夫ですか? 初めての住宅購入は人生の大きな決断です。特に、年収700万円前後の収入で住宅ローン5000万円もの借入をしても大丈夫なのか、続きを読む
-
住宅購入で「頭金を入れるケース」「頭金を入れないで資産運用するケース」徹底比較 住宅購入を検討している人々が抱える大きな悩みのひとつが、「住宅ローンの頭金をどうするか」という問題です。続きを読む
-
ファイナンシャルプランナー(FP)から見た、中古マンション購入のメリットとデメリット 最近、自分好みの住まいを手に入れるために、中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをする方が増えています。続きを読む
-
住宅ローンの団体信用保険特約・就業不能保障特約について 医療の発展により、「十分な治療を受けること」で、普通の日常生活を過ごしたり、お仕事に復帰したり、続きを読む
ご相談者様の声
「住宅購入をきっかけに、ライフプランを見直したことで将来の家計にどれくらいのお金が必要なのかも知ることができ、貯金や投資の必要性も実感することができました。」

おはなし:Tさん(埼玉県さいたま市大宮区)
購入エリアのご希望が明確だったT様。ライフプランシミュレーションで購入資金と将来設計が明確になったことで、「いつか」と思っていた住宅購入が「現実」のものになりました。
「子供の教育環境を最優先してファミリーマンションを購入、快適な暮らしを手に入れました。」

おはなし:Mさん(千葉県流山市)
お子様を、伸び伸びと育てられる環境を整えるため引っ越しを決断されたM様。小学校が隣接し、車の交通量も少ない、ぴったりのエリアでファミリーマンションを購入。気兼ねなく安心して過ごせる住環境を見つけることが出来ました。
「住宅購入にあたって中立の立場の専門家に
相談することが大切。
自分でもわからないことが見えてきますよ。」

おはなし:Yさんご夫婦(埼玉県上尾市)
他の不動産会社の窓口でマンション購入を相談後、「おうちの買い方相談室さいたま」でライフプランシミュレーションを作成し、一戸建て住宅購入を決断。
住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
埼玉県近郊の住宅購入・マンション購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。
住宅購入において資産運用を意識することは、現代の金融環境において非常に重要です。
今後どのような支出が想定されるかをライフプランシミュレーションによって確認することで、将来への不安が軽減できます。おうちの買い方相談室さいたまでは、お客様のご希望やご状況を丁寧にヒアリングし、不安の無い住宅ローンの組み方もご提案しますので、是非お気軽にご相談ください。
当社は、住宅購入に特化した知識と経験を持つ
独立系ファイナンシャルプランナーとして、
お客様の立場に立った中立・公正なアドバイスを行っております。
住宅購入相談の比較 | 当社 | FP事務所 | 他の住宅相談窓口 |
---|---|---|---|
所属 | 独立 | 独立 | 保険代理店など |
中立性 | 高い | 高い | 低い |
提案内容 | 幅広い | 幅広い | 扱う商品に偏る |
住宅購入の知識 | 専門 | 詳しくないケースが多い | 扱う商品に偏った知識 |
相談料 | 無料 | 無料 or 有料 | 無料 |
ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅ローン・住宅購入無料相談
おうちの買い方相談室 さいたま
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町2-5-1 地下1階 Mio浦和
TEL:048-814-2080
https://おうちの買い方.com/

ファイナンシャルプランナー(FP)コラムベスト5
よくある質問ベスト6
ご相談者様の声
住宅購入をきっかけに、ライフプランを見直したことで将来の家計にどれくらいのお金が必要なのかも知ることができ、貯金や投資の必要性も実感することができました。
Tさん(埼玉県さいたま市大宮区)
事前にライフプランシミュレーションしてもらうことで、妻の希望だった注文住宅を安心して実現することができました!
Tさん(埼玉県さいたま市北区)
住宅メーカーから紹介されたFPとは違って、中立な立場でアドバイスをしていただき満足の住宅を購入することができました。
Nさん(千葉県千葉市)
専門家の声
住宅購入はとても大きな買い物なのでファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できるという仕組み(おうちの買い方相談室)はご相談者様にとって安心できる内容だと思います。
私も注文住宅の購入時に相談させてもらい非常に助かりました。
>>クローム税理士法人HP