住宅購入 住宅ローンを決める前に・・・
ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅ローン返済シミュレーション
- TOP
- ファイナンシャルプランナー(FP)コラム
- 住宅購入 住宅ローンを決める前に・・・ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅ローン返済シミュレーション

住宅購入を考えたとき、相談相手としては、建物の専門家である住宅販売会社やハウスメーカー、設計士、そして住宅ローンの専門家である金融機関が思いつくかと思います。
住宅購入の中で一番重要ポイントは、将来ローンを払いきれるのか?という点ではないでしょうか?
住宅ローンを借りる時のポイント
住宅ローンの審査について
住宅ローンの審査では、年収や返済比率、月々の返済額だけでなく様々なチェックポイントがあります。
1. 税込みの年収額、勤続年数、職業、会社の規模
将来にわたっての返済力を判断されます。
2. 配偶者の有無(家族構成)
配偶者の年収も聞かれる場合もあるようです。
3. 年齢
ローン期間の判断をするのに重要ですね。
4. 健康状態
こちらも将来にわたっての返済力に関連するようです。
団体信用生命保険の加入を条件としていることがほとんどです。一般の生命保険と比べて告知の項目は少ないそうなのですが、健康状態に問題があり、加入できない場合は住宅ローンの借り入れができない可能性もありますので、注意が必要です。
5. 物件の価値
購入物件の担保評価を判断します。住宅ローン金額の妥当性の判断にも影響があります。
6. その他のローン
消費者金融での借金やクレジットカードのローンだけでなく、教育ローン、車ローンなども審査では報告が必要になります。
ブラックリストに載っていないか、延滞が無いかなどの個人の信用度も大きな判断材料になります。
すでに出ている結果でしたら、銀行でそれぞれを報告していけば良いのですが、住宅ローンは30年、35年など長期に渡る資金繰りを考えなければなりませんので、「今どういう状況か」よりも、「将来どうなるか」も最初に考えなければならないのです。
将来の支出
1. 教育資金・車購入資金
この2点は、大きな支出になりますので、将来予測を立てておくことが必要です。
教育資金は、お子様だけでなく、ご自身で何か資格を取得したいと考えていたら資金計画に入れておく必要がありますね。
車の買い替え時期も予測しておきましょう。
2. 修繕費
戸建て住宅や分譲マンションを購入後、10年後、20年後に修繕が必要となります。マンションの場合は、月々の住宅ローン返済額のほかに管理費や修繕費などプラスアルファ費用が月々に発生することも考えなければいけませんが、本格的な修繕をするときには、まとまった費用が必要となる可能性もあります。
一般的な数値でよいので把握しておきましょう。
3. 不動産取得税、固定資産税・都市計画税
不動産取得税は、住宅購入や、新築・増築したときに課税される税金です。
固定資産税・都市計画税は毎年1月1日時点の所有者に向けて、4月ごろに納税通知書が送られます。
ファインナンシャルプランナー(FP)は、ご相談者の年齢、家族構成、生活環境、将来の生活設計、大きなお買い物のご計画など細かくお伺いして、ライフプランシミュレーションを作成します。
金融や住宅ローン、保険などお金に関する知識を持っているいわば「お金のプロ」ファインナンシャルプランナー(FP)に相談をすることで見えてくる問題点もあります。
逆により良いプランを見つけることも可能です。
将来設計は、金融機関等での融資相談窓口や、簡易的な計算だけでは測りきれません。
住宅は一生に一度かもしれない大きなお買い物です。
ご家族皆さまのご希望をできるだけ反映して、将来の資金繰りに不安も残さないように、事前にプロに相談をしてから住宅ローンを借りましょう。
住宅購入事例住宅購入を希望のご相談者様の、家計の見直しとライフプランシミュレーションの作成

Aさん 35歳 妻 子供2人
(埼玉県さいたま市浦和区)
3500万円のマイホーム購入を希望されていたがライフプランが赤字となり家計の見直しを行いました。
世帯年収 | 550万円 |
---|---|
頭金 | 80万円 |
希望物件の金額 | 3,500万円 |
見直し前
- 収入
- 手取り40万円
- 支出
- 家賃10万円
- 生活費18万円
- マイカーローン3万円
- 生命保険5万円
- 教育費3万円
- 貯蓄1万円
見直し後
- 収入
- 手取り40万円
- 支出
- 家賃10万円
- 生活費18万円
- マイカーローン完済
- 生命保険2万円
- 教育費3万円
- 貯蓄7万円
生命保険で住宅ローンより利率の悪い保険を見直してマイカーローンを一括返済。
増えた貯蓄の一部を住宅ローンに組み入れることでライフプランが改善され、
将来の家計に不安が無くなり、3,500万円のマイホームを安心して購入できるようになりました。
この記事を読んだ人は、こちらの記事にも興味を持っています。
弊社では、住宅購入に特化したファイナンシャルプランナー(FP)が対応させていただいております。
住宅購入のタイミングを相談したい方や、住宅ローンをどこに申し込んだらよいのかわからないという方、その他それぞれのご相談者様のお悩みを直接お伺いさせていただきます。
ファイナンシャルプランナー(FP)による
住宅購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。
下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
- 中立の立場の専門家(ファイナンシャルプランナー・FP)に相談したい
- 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
- たくさんある住宅会社の中からどんな基準で選ぶの?
- 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
- 住宅ローンはいくらまでなら借りても良いのか
安心できる予算を相談したい - 金融機関以外で住宅ローン借り換えの相談をしたい
- お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
- 将来の家計のことも相談して、無理なく住宅を購入したい
- 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない
ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅購入無料相談
おうちの買い方相談室 さいたま
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24 小峰ビル5階 Mio 埼玉県庁前 内
TEL:048-814-2080
https://おうちの買い方.com/
よくある質問ベスト3
ご相談者様の声
専門家の声
住宅購入はとても大きな買い物なのでファイナンシャルプランナー(FP)に無料相談できるという仕組み(おうちの買い方相談室)はご相談者様にとって安心できる内容だと思います。
私も注文住宅の購入時に相談させてもらい非常に助かりました。
ファイナンシャルプランナー(FP)コラムベスト3